2022年12月21日水曜日
学年合同のレク
跳び箱のテスト
跳び箱のテストでは台上前転、抱え込み跳び、開脚跳びをテストしました。
テストはちょっと緊張して、跳ぶときにちょっとバランスを崩してしまいましたが、ギリギリ落ちませんでした。
5年生の跳び箱の授業はこれで最後でした。
次の跳び箱の授業は6年生になったらやるから、5年生で習った技などを生かして次の技に挑戦したいです。
2022年12月20日火曜日
家庭科
今日の2時間目に家庭科の授業がありました。
家庭科の授業ではこの前やった、テストを返されました。テストでは5大栄養素や調理実習でやった内容が出ました。
他にもテストと同じ日にやったプリントの続きに食べ物の絵を書いたり色を塗ったりしました。
2学期の家庭科の授業は今回で終わりだったので3学期からも2学期や1学期のように頑張りたいです。
社会の授業 (暮らしを支える工業生産)
今日の社会の授業で、工業生産について学習しました。
工業の盛んな地域を振り返り、関東、中部、近畿地方に盛んで東北地方には少なくて、理由は雪で交通が不便でそこで工業をやるにはとても困難ということです。
その中で太平洋ベルトという船沿いの工業が盛んな地域などの色んな工業地帯があります。
これからも社会の授業を頑張りたいです
2022年12月14日水曜日
2022年12月12日月曜日
跳び箱
今日は体育の授業で、跳び箱をやりました。
跳び箱では、台上前転などを練習しまし、台上前転ができる人は、違う技にも挑戦をしました。
次の授業では、できるようになりたいし、違うわざにも挑戦してみたいです。
2022年12月11日日曜日
2022年12月7日水曜日
書き初め
今日は今年始めての書き初めをやりました。
書き初めでは先生にコツなどを色々教えてもらい、先生に言われたとおりにかけました。
習字は一つ一つの文字のバランスをとるのがとても難しかったです。
また今日だけじゃなくこれからも練習があるのでその時に今日教わったことを生かして書きたいです。
2022年12月6日火曜日
マラソン大会
今日はマラソン大会がありました。
マラソン大会は試走よりも記録が上がりました。
自分の親や知り合いの親が居て緊張して、足が重く感じたり、最初にスピードを出しすぎました。
試走よりも記録が上がったからとても嬉しかったです。
来年のマラソン大会は自己ベストを出せるようにしたいです。
2022年12月5日月曜日
図工の学習 陶芸教室の準備
今日は図工の時間に今度粘土の授業があってそのために模様をつける、割り箸とつまようじで作る棒のようなものを作りました。
まず、つまようじをガムテープでまいてそれを割り箸につけました。
今度の図工の時間は粘土の授業だからがんばります。
理科の実験
昨日の5時間目に理科の実験をしました。実験内容は「水50mlに対して、何gの食塩がとけるのか」について実験をしました。
実験をする前は、食塩は20g以上はとけると思ったけど、結果は15g以上はとけないということがわかりました。
他にもミョウバンは50mlの水に対して何gとけるか実験してみたら、5g未満とけました。
次回の実験も頑張りたいです。
2022年12月1日木曜日
エシカル消費の広報活動に向けて
今日の総合の学習で、今度イオンで広報活動をするために使う動画作成のペアを決めました。
動画の内容は、フェトレードやエシカル消費などの今まで学んできた認証マークでした。
認証マークをテーマとした動画作成を最終的にイオンで動画を流します。
去年の5年生が作った動画をみて、少しむずかしそうだったけど、頑張りたいです。
英語の授業
今日の4時間目に英語の授業がありました。 今日は職業紹介シートを作りました。 〇〇になりたいですだけではなく、理由まで英語で書けるようにしました。 もうすぐ中学生になるのでしっかりと英語の勉強をしていきたいです。
-
今日は、家庭科でフェルトで作るカード入れを作りました。 まず2つのフェルトを決まった形に切って、次にボタン付けをしました。 その次に開くとこは力がかかるので返し縫いを3回ぐらい塗ってゆるくならないようにしました。 そこから並縫いをしました。それでまた最後に開くところを返し縫い3回...
-
今日の1、2時間目に算数と国語のテストがありました。 算数はたしかめようと割合と変わり方のテストをしました。 国語は提案分と1学期〜3学期に習った漢字が出る50問テストをしました。 来年に学年末テストがあるので、それに向けて復習などをしていきたいと思いました。
-
今日、初めて家庭科で調理実習をやりました。調理実習で作ったのは、日本茶です。 日本茶のいれ方を教わりました。最初に班ごとで洗い物をしたりみんなで力を合わせてできたお茶を飲みました。とても美味しかったです。 次の家庭科の調理実習がとても楽しみです。